自営業やフリーランスの方の不動産投資の仕方というのは、一般的な会社員の不動産投資とは違ってくるかと思います。
フリーランスや自営業の方が不動産投資をする上での注意点や投資の仕方について説明していきます。
そして、フリーランスの老後資金として不動産投資が生かしていけるようになるにはどうすればいいかお伝えしていきます。
自営業フリーランスの方は融資を受けない
不動産投資というと銀行から融資を受けて投資するのが、一般的です。多くの資金を融資してもらい、そして大きな額で投資することでリターンを得るというものです。
しかし私はフリーランスや自営業の方は、融資を受ける不動産投資はあまりおすすめしません。
融資による不動産投資のデメリットは以下のようなものです。
- 毎月の返済金額がある
- フリーランス・自営業の方で融資を受けるためには工夫が必要
- 家賃の全てが収入にならない
銀行から融資を受けると、借金していることになるので毎月の返済が発生してしまいます。
不動産投資における大切なこととは、利回りです。投資したことに対するリターンは、どれだけあるかということが大切になってきます。
銀行から融資を受けてしまうと、毎月の家賃から銀行への返済分を引くことになります。つまりその分利回りが低くなるのです。
フリーランスや自営業の方は、安定的な収入がないため、会社員よりも融資を受けにくくなっています。
本業での収益の安定化をアピールするなど工夫が必要となってきます。
そして銀行からの融資があると、家賃収入は全て自分の利益にならないということです。毎月の返済額を引いた額が自分の取り分となります。
自営業やフリーランスの方は、会社員と比べてまとまった収入というものがある方が多いと思います。
何十万、何百万時には何千万という収入がフリーランスの方にはあると思います。そのまとまった収入を、不動産投資にまわし老後資金を作っていくということがおすすめです。
本業で十分な収入がないのであれば、不動産投資は後に回すべきです。
本業の自営業・フリーランスの仕事に支障がないようにする
自営業・フリーランスの方の不動産投資で大切な点は、本業に支障がないようにするということです。
不動産投資による収入があるとはいえ、本業に比べればわずかなものです。不動産投資に夢中になり、本業のフリーランスや自営業の仕事が疎かなのは本末転倒です。
不動産投資のための時間はなるべく少なくすることが必要です。リノベーションの会社に頼んだり不動産会社に依頼することが必要です。
理想としては本業の時間の気分転換に、不動産投資の時間を割り当てるという形です。
現金の余剰分を投資にまわすのは本業の状況を見て
現金の余剰分をどの程度不動産投資に割けるかどうかは、本業の状況を見て決めましょう。本業の妨げにならない程度に、不動産投資に回すということです。
ある程度の余剰分がある場合には、現金として銀行に預けているよりかは不動産投資に回した方が利回りがいいでしょう。
自営業やフリーランスにおいて、数カ月分の収入は確保しておき、それ以上の余剰部分を不動産投資に回します。
どういう状況になったら不動産投資に始めればいいかというのは、一つの目安があります。それは不動産投資における物件を探す時に、自分の買える物件があるならばすぐに購入するべきです。
不動産物件を探す際は、自分の余剰分プラス少し上ぐらいの物件を探して行きます。
いい物件を見つけたならば、すぐ購入できるなら購入すればいいですし、少し資金が足らないのであれば、本業で稼ぐまで待ちます。
物件を探してみよう
本業で十分な余剰資金ができたら、不動産投資における物件を探してみましょう。毎日のフリーランスや自営業の仕事の合間に物件を探してみます。
自己資金プラスアルファの価格で物件を探して行きます。おすすめは中古一戸建てやアパート一棟などです。中古一戸建てやアパートなどは、利回りを高く実現できますのでおすすめです。
間違って私のように区分マンションは買わないようにしましょう。
区分マンションは、毎月の管理費がかかり、利回りがあまり良くありません。
物件を取得したら
物件を取得し、不動産投資を始めてみたら、常に管理する必要があります。
入居者がすぐに入ってくるような物件であればいいのですが、あまり入居者が入りづらい物件であった場合には、売却を考える必要があります。
売却して他の物件を探すか、株式投資にまわすのもいいでしょう。物件に入居者がいなければ収入が全くゼロになってしまいます。
入居者が入りやすいような物件を購入し、リノベーションすることが大事です。
まとめ
以上が、自営業やフリーランスの方の不動産投資の仕方です。
大事なのは自営業やフリーランスの本業を大事にし、支障のない形で不動産投資するということです。本業の少し空いた時間に、不動産投資するというイメージです。
フリーランスや自営業の場合には、会社員と違い、本業に費やす時間が多ければ多いほど収入は増えてきます。不動産投資の考え方としては、フリーランスや自営業の余剰資金を不動産投資に回すということです。
良い物件が見つかり、入居者が入れば不動産物件がお金を生んでくれます。
自営業やフリーランスの方は、老後の年金が少ないため、このように老後資金を作っておくことは大切でしょう。
コメント