米国債券AGGとLQDどちらに投資すればいい?

金融投資

米国債券ETFで有名なAGGとLQDはどちらに投資すればいいのか解説していきます。安定した株価でありながら、ある程度の配当金も得られるAGGとLQDですが、その構成内容は少し違います。AGGとLQDの特徴とともに、どのような人に向いているか説明します。

AGGとLQDの比較

AGGとLQDの概要は、以下のようになっています。

ティッカーAGGLQD
運用会社ブラックロックブラックロック
設定日2003年9月22日2002年7月22日
時価総額約674億ドル(2021年3月)約354億ドル(2021年3月)
組入銘柄数約7,600銘柄約2,000銘柄
分配金利回り約2.5%(2016-2020年平均)約3.3%(2016-2020年平均)
経費率0.05%0.15%

どちらも世界で有数の運用会社ブラックロックが運用しています。時価総額は、AGGの方が大きいのです。
組み入れ銘柄は、AGGの方が大きいですが、LQDも十分分散できています。分配金利回りは、LQDが大きくなっています。

経費率は、AGGがとても低いですが、LQDも十分低いのです。

AGGの特徴

AGGについては、こちらの記事に詳しく記載してあります。

自営業・フリーランスの老後資金に良い債券ETFのAGG
自営業・フリーランスの方が老後に資産運用できる米国債券ETFのAGGについて解説していきます。AGGは、米国の債券全体に投資するイメージのETFになります。ETFとは上場投資信託のことで、個別銘柄のように証券市場で自分で売買できます。

AGGは信用力の高い債券に投資しています。圧倒的に経費率が低いのが特徴で、このAGGだけで米国債券市場全体に投資できるイメージです。

構成しているものは、長期・中期・短期の国債や社債です。

LQDの特徴

LQDについては、こちらの記事に詳しく記載してあります。

自営業・フリーランスの方の老後資金運用におすすめなLQD
安定した配当金をもらえ、リスクを抑えられるのがLQDという米国債券になります。自営業・フリーランスの方の老後資金を作る際に、投資して資産運用する上で、徐々に年齢が上がるにつれてポートフォリオ(資産の配分)を手堅いものに変えていく必要がありLQDはおすすめです。

LQDは、信用力の高い投資適格社債に投資しています。投資適格社債とは、投資するのに値する社債ということです。

LQDだけで米国債券市場全体に投資できます。構成しているものは、長期・中期・短期の社債です。

AGGとLQDの構成比較

AGGとLQDの格付け別構成は次のようになっています。

格付けAGGLQD
キャッシュ、デリバティブ等0.67%1.8%
AAA74%2.6%
AA2.6%8.0%
A10%41%
BBB12%46%
BB0.00%0.85%
2020年3月時点

AAAが一番信用力のあるものです。AGGは、全体の7割近くがAAAとなっています。
一方で、LQDはBBBが一番多い構成になっています。

これは信用力のある国債が多いAGGと社債に投資しているLQDの違いが出ているでしょう。信用力から見れば、AGGの方が優れているでしょう。

AGGとLQDの分配金

AGGとLQDの分配金推移は、次のようになっています。

AGGの分配金利回りLQDの分配金利回り
20202.25%2.86%
20192.85%3.73%
20182.64%3.40%
20172.35%3.22%
20162.39%3.43%
20152.41%3.32%
20142.48%3.55%
20132.23%3.62%
20122.97%4.08%
20113.30%4.61%
平均2.59%3.58%

分配金の推移についてはどちらも似た傾向になっているようです。

分配金については、LQDの方が高くなっています。

AGGとLQDのチャート

チャートを比較したものが次のグラフになります。

青線がAGG赤線がLQDです。

ここ5年でのチャートの推移を見ると、AGGのチャートの方が安定しているのが分かります。

LQDは、株のようにチャートが動いています。

AGGとLQDのトータルリターン

AGGとLQDのトータルリターンは、次のようになっています。

AGGのトータルリターンLQDのトータルリターン
20207.42%11.14%
20198.68%17.13%
2018-0.05%-3.76%
20173.53%7.16%
20162.56%5.97%
20150.48%-1.08%
20146.04%8.57%
2013-2.15%-2.49%
20124.04%11.68%
20117.58%8.89%
20106.30%9.15%

トータルリターンとは、キャピタルゲイン(売却益)とインカムゲイン(分配金)などの合計の利益になります。

トータルリターンの比較した場合、LQDの方がAGGより高いことが分かります。トータルリターンを狙うならLQD、安定を狙うならAGGです。

それぞれの暴落時の比較

AGGとLQD、VOO(S&P500)のコロナショック周辺でのチャートを比較してみましょう。

青線がAGG赤線がLQD緑線がVOO(S&P500)です。

2020年3月ころに、株式であるS&P500は一気に下がっているのがわかります。それと連動しているように赤色のLQDも下がっていますが、AGGの下げ幅は限定的なものになっています。

暴落時に強いのは、AGGであることがわかります。

AGGとLQDの比較まとめ

AGGとLQDの比較をまとめると次のようになります。

AGGLQD
銘柄数約7,600銘柄約2,000銘柄
分配金利回り約2.5%約3.3%
経費率0.05%0.15%
構成AAAが74%Aが41%、BBBが46%
チャート安定動きある
トータルリターン(3年)5.02%7.13%
暴落時安定株ほどではないが下がる

AGGは国債が多く信用力が高いもので構成されており、LQDは社債という特徴が出ています。AGGは安定している一方で、LQDはトータルリターンが高いという結果になっています。

それぞれのおすすめする方

AGGは低リスクで、低リターンという特徴があります。そのため、リスクを抑えたいという方にはおすすめです。

一方で、LQDはややリスクがあり、ややリターンが高いという特徴があります。そのため株式よりは低リスクに抑えたいが、十分な配当を得たいという人にはおすすめです。

私の場合、やはりリターンを狙うには株式のVYMなどを利用します。

一方で、不動産投資の準備金(修繕費などの予備費)を運用するのにAGGを利用します。準備金はいざ修繕費が必要になったときに、株価が低くなっていると困るので、LQDよりはAGGの方が向いているのです。

AGGでも分配金は2.5%出るので運用としては十分だと考えています。

※紹介した投資手法は、参考として読んで下さい。投資はリスクがありますので、投資については自己責任でお願い致します。

【50万口座突破】アメリカだけでなく日本の高配当株にも分散投資するならLINE証券がおすすめ。キャンペーンも実施中!

ETFを購入するなら加入者数ナンバーワンのSBI証券口座

【人気記事】

【自営業・フリーランスの老後資金】著書お勧めVTSAXを日本で買う
自営業・フリーランスにおすすめなVTSAXの買い方
米国債券AGGとLQDどちらに投資すればいい?
自営業・フリーランスの方が余剰資金で運用する米国増配当VIG
【UR-U(ユアユニ)の動画から学んだこと4】セールスブランディングと論理的思考

コメント

タイトルとURLをコピーしました