1年で口座開設31万件を達成し、月間国内株式売買代金も980億円と人気のLINE証券。LINEアプリとの相性もよく、使いやすいと評判です。株を一株から購入できるいちかぶやETFを購入できます。そのLINE証券の口コミについて集めてみました。
最近話題のLINE証券

投資というと次のようなイメージありませんか?
- 大きなモニターを2台備えて、チャートをにらめっこして難しい管理画面から株の売買をする
- 何百万も資金が必要なイメージ
- 株の売買にも手数料が沢山かかりそう
- 投資の情報が沢山あって分からない
しかしLINE証券ならそんなイメージを一新してくれます。
20代投資家が選ぶ「スマホ利用で使いやすいネット証券」NO.1

LINE証券ならスマホでとっても簡単に投資できるのです。LINE証券は、20代投資家が選ぶ「スマホ利用で使いやすいネット証券」NO.1になっています。
自営業や個人事業していると仕事で毎日忙しくて、投資の操作する時間などあまり無いのですよね。
しかしLINE証券なら数タップするだけで簡単に株やETF(上場している投資信託)を購入できるのです。
いちかぶというサービスで一株から購入できる

LINE証券は、いちかぶというサービスで株を1株数百円から購入できます(投資信託なら100円から)。
ちょっとお小遣いを使って投資してみようとか、LINEポイントで投資してみようなどできてしまいます。
投資ってどんなものか分からない人が、実践してみるにはぴったしです。
業界最低水準の手数料

株の売買にかかる手数料が業界最低水準なのです。LINE証券なら現物取引(普通の株取引)の購入時にかかる手数料が無料になります。売るときに始めて手数料がかかるのです。
さらには、信用取引売買手数料は無料なのです。
厳選された投資情報

投資するときに見る投資情報も厳選された情報が表示されるので、すぐに買いたい株を見つけられます。
余計な専門的な株の情報が沢山あると訳分かりませんよね。
こちらのサイトでおすすめしている米国インデックスファンドのS&P500も購入できます。
スマホでいつでも簡単にチェックできます。
LINE証券についてさらに詳しい内容は、こちらの記事で。
LINE証券に関するTwitterつぶやき15選

LINE証券に関するTwitterのつぶやきは、以下の通りです。
LINE証券のタイムセールを活用している人が多いようですね。
また1000円とか小さい額から投資している人も結構いますね。
S&P500やインデックス投資している人もいました。
LINE証券の口コミ8選

LINE証券の口コミを紹介していきます。
ライン証券の良い口コミ5選

【30代男性】
LINEのアプリと連携しているので、とても使いやすいのです。投資金額も少額から投資できるところがいいのです。投資信託なら100円、株式取引なら数百円から投資できます。初心者にもおすすめだと思います。
【40代男性】
貯まったLINEポイントを投資に使えるところがいいのです。LINEポイントが貯まりやすい環境にいる人には、かなりおすすめだと思います。また少額から株を購入できるので、大学生やフリーターなどお金が無い人でも気軽に使えます。
【30代男性】
定額から投資できるところはメリットが大きいのです。通常なら100株単位から投資するというところですが、LINE証券は1株単位から購入できるので嬉しいのです。パナソニックや楽天などの主要銘柄を1株単位から購入できるのでかなりメリットです。
【30代女性】
数百円から投資できるので、始めやすいのです。とりあえず株投資してみたいという人にオススメの証券会社だと思います。
【30代女性】
LINE証券は1株単位から購入できるので、普段手を出せないような有名銘柄でも気軽に投資できるところがいいのです。またLINE Payからの入出金は手数料がかからないので、何度も取引できます。
少額から投資できるので、気軽に投資できるという口コミが多いのですね。
LINE証券の悪い口コミ3選

【30代女性】
LINE証券の悪い所と言えば、扱っている銘柄が少ないところです。これまですでに株投資している人には物足りないかもです。米国ETFもないのが残念です。LINE証券は、まだ出来たばかりなので、今後増えていくのを期待します。
【20代男性】
一番のデメリットといえば、売買の注文が9時~15時の間しかできないこと。時間外取引ができないのが働いている身としてはいけていないのです。前場と後場終了10分前になると取引が停止するので、取引ができなくなるところも良くないのです。
【30代男性】
やりやすさを目的に作られているみたいで、投資を本格的にしている人からするとシンプルすぎると思います。またNISAに対応していないので、NISA口座を希望している人は、向いていないと思います。
まだ作られてまもない証券会社なので、銘柄数が少ないとかNISAに対応していないなどの口コミがあります。しかし、これらは2021年にiDeCoに対応するなど今後改善されていくのではないでしょうか。
また自営業やフリーランスの方の老後資金に向けた投資の場合、長期投資をおすすめするので、複雑な投資情報は必要ないでしょう。
まとめ

LINE証券は、20代投資家が選ぶ「スマホ利用で使いやすいネット証券」NO.1と使いやすい証券会社でした。
多くのTwitterでは、タイムセールなどを活用して少額から投資している様子が分かりました。
また口コミを見てみると、やはり少額から投資できるので気軽に投資できるところがいいという意見が多くありました。
悪い口コミには、取り扱い銘柄が少ないとか、NISAに対応していないなどありましたが、今後改善される可能性があります。
またこのサイトでおすすめしている米国のS&P500は投資できるので十分ではないかと思います。
【50万口座突破】アメリカだけでなく日本の高配当株にも分散投資するならLINE証券がおすすめ。キャンペーンも実施中!【人気記事】
コメント