今回も、UR-U(ユアユニ)竹花貴騎さんの動画の内容と自分のコメントを紹介していきます。
数倍速の思考法ということで、論理的な話し方、ToDoを生み出す思考法マンダラート、理想の未来とのギャップを埋める思考法について説明していきます。
どれも、事業していく上ですぐに実践できるものばかりです。
【竹花貴騎さんの講義】CRECo
数倍速の思考法 変動時代必須のスキル1の記事↓↓
あなたは本を読むべきだと思いますか?
それとも本を読まないべきだと思いますか?納得するように説明して見てください。
ここで説明に使うフレームワークがCRECoです。
Conclusion結論、Reason理由、Example事例、Conclusuion結論です。
本を読まないより、聞いたほうがいいと思います。
C 本を読まないほうがいい
R 時間・場所・インプットの質
E 1.5倍速で聴けるので効率よく取得できます、隙間時間、聴覚習得
C 本を読まないほうがいい
このようにフレームワークを使えば、論理的思考で話せます。
74%という数字があります。
これは一度学習したとしても、次の日には忘れてしまう割合です。
昨日食べたランチ何ですか?と言われてすぐに思い出すことはできる人は少ないです。
大事なのは復習するということです。
学習した後に、アウトプットする事がとても大事です。
UR-U(ユアユニ)の動画をここまで見て、アウトプットすることがとても大切だと感じています。
UR-U(ユアユニ)で学んだことを、こうやってブログにアウトプットするまでに、自分で文章を書いたり、見直したりする時間があり、何度も復習できています。
UR-U(ユアユニ)には、活動支援制度というものがあり、UR-U(ユアユニ)での体験の内容をブログに書くと、お金をもらえるというものがあります。
UR-U(ユアユニ)で学んだことを、より自分の身にするためにも、この活動支援制度というのはとてもありがたいと思っています。
【竹花貴騎さんの講義】実際のカフェの集客について マンダラート
カフェを運営している友達から、集客をしたらどうしたらいいだろうと聞かれたとして考えてみてください。
思考法の一つ目は、マンダラートという方法です。
3かける3の9個のブロックの中央に、目的を書きます。
イメージとしては目的があり、目的を支える要因が複数あります。(目的の周りの8つのブロックが、要因です。)
そしてそのそれぞれの要因を支えるToDoが複数あるという形です。それぞれの要因は、さらに外側に9つのブロックを書き、中心が要因です。
このマンダラートの中央に今回は、集客と書きます。
そしてその集客の周りのブロックに要因となることを書いていきます。
例えばリピートが集客に繋がる場合には、リピートと書きます。
ブランドが集客に関係あると思ったらば、ブランドと書きます。
SNS が必要です。
適正な価格が必要です。
地域との関わり合いが必要です。
というように、それぞれ単語を入れて行きます。
ここで大切なのは、ToDoを書かないということです。
そしてこの周りの8つの言葉を、それぞれまた外側のブロックの中央に書き、9つのブロックを新たに書いていきます。
例えば地域との関係というブロックを書いたならば、その周りにはどういうアクションを起こしたらば、地域との関係が作られているかを書いてきます。
最初に質問した時に、答えが浮かばないのは、集客からいきなりどういうアクションをしたらいいかということを考えてしまうからです。
竹花貴騎さんのここまでの話を聞いて、このように目的と要因、ToDoアクションというそれぞれの内容をブログに書いてくとことは、とても面白いと思いました。
動画の中では、話を聞いてるさぎさんも、このマンダラートをやって30分ぐらいで完成してしまったそうです。
実際に事業する上で、集客の改善点や運営の改善点を考える時に、とても役立つと感じました。
とりあえずフリーランスである自分の仕事について、マンダラートを書いてみようと思います。
フリーランスの収益を上げる方法について、考えてみたいと思います。
マンダラートは、こちらのページでオンラインで作成できます。
【竹花貴騎さんの講義】マンダラート続き
いきなりToDoではなく、間の要因を考える必要があるのです。
地域との関係を作っていくには、例えば駅前を掃除したりします。
その他に、地元割引を作りましょうなどがあります。
ここで重要なのは明日にでもすぐに実行できることを、書いていきます。
塾と提携しましょうとか、地元の農家と提携しましょうなどです。
託児所にしましょうや、料理教室開きましょう。
地域との関係を強めるには、何々しましょうという感じで書いていきます。
では、リピートを増やすためには何々しましょうということを考えていきます。
UR-U(ユアユニ)の動画は、いつも実践型ということで、このように具体例も役に立つ情報ばかりです。
実際に店舗を運営する場合には、回数来るたびに割引してリピートを増やしたり、インスタ交換をしたりというようなアイデアが使えます。
私もマンダラートしてみようと思います。
フリーランスで竹花貴騎さんの事業の代理店をしている、集客の方法について書いていこうと思います。
要因としては、インスタグラムの活用があります。
インスタグラム活用から、ToDoアクションとしては、
投稿頻度を上げる
インスタグラムのマーケティング記事を増やす
作成したホームページのコンテンツを、増やす
インスタグラムマーケティングの記事をセールスライティングで勉強した知識を使ってリライトする
DMメッセージのリライト
実際にすぐに起こせるアクションが、浮かんできました。
【竹花貴騎さんの講義】色々なアイデアを実行する
そして、出てきた全てのアイデアを精査していきます。
縦軸と横軸のグラフにしていきます。
まず縦軸を、それを実行する場合の感情振れ幅、どれだけその人の感情が動くかという度合いを示す軸にします。
そして横軸を実施リスクにします。
実施リスクとは、コストや時間がかからないかということです。
例えば地域関係で駅前を掃除するのは、実施リスクは低いです。
無料ででき、時間もそれほどかかりません。
一方で感情振れ幅は、駅前で掃除しているの見るといいなと思いますが、来店まで繋がらないため感情振り幅は低いです。
感情の幅が低くて、実施リスクが低いので優先度としては中ぐらいです。
そうやって感情の振り幅やリスクを見て、紙コップを配ったりとか、ラミネートを配ったりなどの施策が分かってくるのです。
ここまでの竹花貴騎さんの話を聞いて、マンダラートにより多くのToDoアクションが出てきたからこそ、精査することが可能になってきます。
そもそもマンダラートを使っていなければ、このようにやるべきことが複数出てくるということはないでしょう。
そして複数のToDoアクションが出てきたら、それらを二つの軸で考えて、優先度を判定していくというのはとても面白いと思いました。
どれだけ人の心に影響を及ぼし、そしてリスクが低いものなのかということを検討するということです。
先ほど自分でマンダラートをした、ToDoアクションとして、「投稿頻度をあげる」というものは、人の心に触れる回数が増えるので感情振れ幅は大きいですが、時間リスクがかかるということから優先順位は中程度とわかります。
29,000日、700,000時間
29,000日
700,000時間
これは、人生の平均的な日数と長さです。
18,000日
430,000時間
これは、三十歳の人の残り人生の日数と長さです。
このように限られた時間の中で、今この記事を読んでいる中でも、寿命が減ってきているのです。
なので自分のやりたくないことや、無駄なことに時間を使っているのはとてももったいないことです。
大切にしたい価値観や、世の中の解決したい不を成し遂げるには、wcm(will can must)です。
マンダラートや優先順位のフレームワークの前に味わってもらいたいのは、このWCMです。
あなたのやりたいことは何ですか。
そしてできることは何なのでしょうか。
書き出してください。
そしてやりたいことと、出来ることの差がmust、やらないといけないことです。
【まとめ】数倍速の思考法 変動時代必須のスキル2
友達のお店の業績が悪いためコンサルしてほしいと言われたらばできます。
マンダラートやWCMをすればいいのです。
明日会議を生産的にしてみたいというのも、できます。
新しい事業アイデアを企画して、作ってみてください。
WCMを書き出せばいいのです。
竹花貴騎さんの話を聞いて、マンダラートやWCMのフレームワークを生かして事業をしていきたいと思いました。
竹花貴騎さんの講義は、常に実践型というのを強調していますが、これを聞いて、実際に自分のフリーランスの仕事に生かさないでは、全く意味がありません。
日々の生活の中でやるべきことが多くなっていますが、時間を自ら作り出して、改善していきたいと思います。
- UR-Uについて:https://onlinesalon-
mania.com/takehana-uru/ - 竹花貴騎について:https://onlinesalon-
mania.com/who-is-takehana/ - 公式HP:https://www.ur-uni.com/
- 公式IG:https://www.instagram.
com/mup_college/ - 公式YouTube:https://www.
youtube.com/channel/ UCrjIm2uu9IrR5gyst0tH6Ww
★UR-U(ユアユニ)入会をすすめる理由とメリット・デメリットとは?こちら
★UR-U(ユアユニ)のご参加を無料体験(毎月9日まで無料)は、こちら
★あなたの商品や店舗の劇的集客を実現するインスタによる集客方法
★GoogleMapで即時集客できるMEOの方法
コメント