今回は、竹花貴騎さんのUR-U(ユアユニ)の講義の内容と自分のコメントを紹介していきます。
今回から、経済投資の内容について説明していきます。
証券会社がいかに闇があるのかについて、解説していきます。
証券会社の闇徹底解説1の記事↓↓
【竹花貴騎さんの講義】証券会社の歴史
昔の証券の売り方というのは、オフラインでやって、電話して予約を取ったりして振り込みをしていました。
今はオフラインもありますがオンラインも出てきたという特徴があります。
オフライン証券は、場立ちと言って証券会社の人が取引所に入って払えるサインを出したりして、証券を買ったり売ったりします。
取引所は様々なところにある東京取引所や札幌取引所などがあります。
これは全て今オンラインになっており、場立ちというような状態はなくなっています。
そのため昔の証券会社の手数料というのは片道1.5%で買いと売りで3%かかっていました。
100万円投資したら、3万円、10年で30万円が証券会社に入っていたのです。
しかし現在オンラインになったことにより、手数料が無料から数百円程度で売買できるようになっています。
恩恵を受けたのは私たち投資家なのです。
ということは投資する際には、全てオンラインで買うべきということがわかります。
オフラインであろうがオンラインであろうが、買う商品は同じなのです。ということは手数料の低いオンラインでなるべく買うべきなのです。
ここは今回の最も大事なところです。
証券マンだったり、ファイナンシャルプランナーだったり、銀行マンだったりというのは手数料ビジネスを行っています。
ということは彼らから絶対に買ってはいけないのです。
UR-U(ユアユニ)の竹花貴騎さんの話をここまで聞いて、手数料に関してはやはり同じことを言っていると思います。
証券会社や銀行の窓口では決して買ってはいけないのです。
手数料だけで3%取られるというのは、株や債券などの利率をほとんどなくしてしまいます。
オンラインで手数料の低い投資をするべきというのは、改めて確認しました。
一般的にはオンラインの証券会社としてメジャーなのは、SBI 証券と楽天証券です。
どちらも手数料がとても低くおすすめです。
【竹花貴騎さんの講義】証券マンの売り方
証券会社というのは先程説明したように自分でストックを持っているので、マザーズ程度であれば価格をコントロールできるようになっています。
ある株式を一斉に売るということをします。
そうすると株価が上がっていくので買った人は儲けていると思ってしまいます。
しかしこれは人為的に上げているものなので、上がって下がっていきます。
株価が下がってきたところでまた、別の二つ目の株を売っていくのです。
その株も一斉に売ることで、また株価が上がっていきます。
これを、繰り返していくわけです。
実際の手数料などは、減っているのですが、この一斉に売るという行為を続けることで投資している人は得しているのだと勘違いしてしまうのです。
つまり証券マンから買うというのは手数料が高いだけでなく、このように市場で転がされている状態になってしまっているのです。
またファイナンシャルプランナーという人たちもいます。
横文字でとてもかっこいいですが、これは民間資格であって、ある程度勉強すれば誰でも取れるものと予想されます。
そして投資で数百万というような大きな買い物をオンラインでするのに、抵抗があるという人たちを狙って、ファイナンシャルプランナーを使い投資させるということをしています。
しかしファイナンシャルプランナーも、手数料ビジネスで、高い手数料の投資を進めてきます。
なのでファイナルファイナンシャルプランナーを通してどうすることも、全くお勧めしません。
竹花貴騎さんの話をここまで聞いて、証券会社が、人為的に株価を上げてコントロールしているということは初めて知りました。
実際に市場で買われていて株価が上がっているわけではないので、やがて株価は下がってしまうという実体のないものです。
やはり株取引や投資信託というものは、オンラインにより自分でやってくのが一番だと思いました。
ファイナンシャルプランナーも手数料ビジネスで、高い手数料というものを勧めてくるということを知りました。
ファイナンシャルプランナーも利益を得る必要があるため、手数料が高いものを進めるのです。
投資に関しては、こちらの記事で多くの投資商品をすすめていますが、どれもオンラインでできるものばかりです。
私も楽天証券を使って、オンラインで取引しています。
まだ少ない額ですが、それでも配当金が入ってくると、お金が働いてくれてるように感じて嬉しいです。
それでも毎月30万入ってくるような配当金で生活できる状態になるためには、収入を増やしていく必要があると改めて実感しています。
事業活動をして収入を増やし、そして金融投資に回していく必要があります。
初心者としておすすめする投資は、やはりアメリカのETFによる投資です。
分散投資が可能であり、株価も上がり配当金が高いためです。
私が投資しているのはVYMです。
今後はVGTなどにも投資していく予定です。
インデックスファンドも少しですが投資しています。
iDeCoによる老後による老後資金のための投資にはインデックスファンドをしています。
インデックスファンドは、リターンが高くお勧めなのですが、出口戦略で、売却の手間がかかるため、私は老後資金のための投資にだけ使っています。
また自営業としてこれからも収入が増えていく予定のある状態では、インデックスファンドよりも高配当ETFの方がお勧めです。
【竹花貴騎さんの講義】投資の種類
投資にはいろいろな種類がありますが、リターンとリスクの関係で分類できます。
リターンが少ないものは、リスクが少ないという傾向があります。
また、リターンが大きいものは、リスクが大きいという特徴があります。
リスクとリターンが低いものから債券、投資信託、ヘッジファンド、株式、先物とあります。
次回は最も手が出しやすい債権の話をしていきます。
皆さんはスーパーなどを回って10円、20円安いものを手に入れようと時間や労力を使っています。
しかしそのようなことに時間を使うのではなく、お金を増やしていけばいいのです。
そしてリスクが少なく、お金を増やせるのが債権です。
次回楽しみにしてみてください。
竹花貴騎さんの話を聞いて、これからの話が楽しみになりました。
私は不動産投資で得た予備費用を債券に投資し、またそれ以外に投資信託や株式投資しています。
分散投資しているもので、比較的リスクが低いものばかりに投資しています。
竹花貴騎さんが言うとおり、10円20円節約するのに時間と労力を使うのではなく、投資して増やしていくことが大切だと思いました。
投資すれば、自分の時間を使うことなく自然に増えていくからです。
この前mac bookを買った時に、付属品を選ぶときについ昔のくせで安い方を買おうと時間を使ってしまいました。
直感であまりいい買い物しなかったと思っていたら、商品が届いたのですが全く動かないものでした。
結果キャンセルしてもらったのですが、時間と労力を無駄にしてしまいました。
最初から値段がある程度高くても、品質のよいものを選べば良いと反省し買い直しました。
投資についても買い物についても、より良いものにお金を使うということは大切だと思います。
【まとめ】証券会社の闇徹底解説2
今回竹花貴騎さんの講義で証券会社の闇について解説してもらいました。
証券会社は二つの理由でオフラインにより購入してはいけないということが分かります。
一つは、手数料を多くとるということです。
投資する上で一番大切なことは、手数料がどれだけかからないかです。
手数料があってしまうと、せっかく投資でプラスになっても、トータルでマイナスになってしまうことがあるかです。
もう一つは、証券会社が、一度に多くの株や債券を購入し価格をコントロールすることがあるということです。
意図的に作られた株価の上昇は、やがて下がってしまうため全く意味のない投資になってしまいます。
またファイナンシャルプランナーや銀行からも投資商品を買ってはいけないということも分かります。
証券会社と同じように、手数料を取るからです。
やはりこのブログでも紹介しているように、オンラインで自分の手で投資をするのが一番手数料が安くすみます。
- UR-Uについて:https://onlinesalon-
mania.com/takehana-uru/ - 竹花貴騎について:https://onlinesalon-
mania.com/who-is-takehana/ - 公式HP:https://www.ur-uni.com/
- 公式IG:https://www.instagram.
com/mup_college/ - 公式YouTube:https://www.
youtube.com/channel/ UCrjIm2uu9IrR5gyst0tH6Ww
★UR-U(ユアユニ)入会をすすめる理由とメリット・デメリットとは?こちら
★UR-U(ユアユニ)のご参加を無料体験(毎月9日まで無料)は、こちら
★あなたの商品や店舗の劇的集客を実現するインスタによる集客方法
★GoogleMapで即時集客できるMEOの方法
コメント